会社概要

株式会社ラファティリティ

「日常に一粒の美味しさを」
この言葉を合言葉に、私たちは広島県庄原市でぶどうを育てています。

株式会社ラファティリティという社名は、フランス語の「la(=特別な)」と英語の「fertility(=豊かさ、繁栄)」を組み合わせた造語で“土地や人、地域に実りをもたらす特別な存在になりたい”という想いを込めて名付けました。

自然豊かな土地と丁寧なしごとから生まれる、特別な一粒をぜひお楽しみください。
あなたの日常に”小さな幸せ“を私たちのぶどうから感じていただけたら嬉しいです。

メンバー紹介

代表取締役 秋山 智樹

「おいしいぶどうをたくさんの人に食べてもらいたい」
その想いを胸に、今は亡き父と共に立ち上げた小さな農園がラファティリティのはじまりです。
農業の経験はまったくのゼロ。右も左も分からない中でのスタートでしたが、土に触れ、季節と向き合いながら、この数年ぶどうづくりの喜びも厳しさも身をもって実感してきました。
それでも今は信頼できる仲間たちに出会い、創業時の想いを胸に、ぶどうづくりに真摯に向き合っています。
「農業って、かっこいい」そんな風に思ってもらえる姿を、ここ広島から全国に届けたい。
そんな夢を追いかけながら、私たちは今日も畑に立ち続けています。
この農園で生まれるひと粒ひと粒が誰かの心に届くように。
ラファティリティのストーリーは、これからも続いていきます。
~日常に一粒の美味しさを~

プロフィール

Q.農業をはじめたきっかけは?
A.祖父が趣味でピオーネと安芸クイーンを育てており、幼い頃からぶどうが身近にあったから

Q.農業歴はどのくらいですか?
A.5年

Q.ぶどうづくりで特にこだわっているポイント
A.裂果を起こさないための水分管理

Q.農業の魅力は?
A.生き物相手なので、手間暇かけた分だけ結果に跳ね返るところ

Q.お客様に届けたい想いは?
A.メンバー全員が去年よりも今年!今年よりも来年!と、常に向上心を持ちながらぶどうづくりに取り組んでいます。
皆さまの応援が僕たちの原動力です!
今後ともラファティリティをよろしくお願いいたします。

栗栖 大地(生産・経理・SNS担当)

プロフィール

Q.農業をはじめたきっかけは?
A.高校時代からの友人である代表・秋山に「一緒に会社をやろう」と言われたことがきっかけ

Q.農業歴はどのくらいですか?
A.4年

Q.ぶどうづくりで特にこだわっているポイント
A.どんな仕事でも丁寧に行うこと

Q.農業の魅力は?
A.手をかければかけるほど結果に現れ、その結果が目で確認できるところ

Q.お客様に届けたい想いは?
A.ぶどうは年に一度の一発勝負。今後も一房一房のぶどうに真摯に向き合い、お客様の日常に小さな幸せをお届けしたいと思います。

片山 正彦(生産・販売担当)

プロフィール

Q.農業をはじめたきっかけは?
A.家業がぶどう農家で父のような立派な生産者になりたいと思ったからです。

Q.農業歴はどのくらいですか?
A.11年

Q.ぶどうづくりで特にこだわっているポイント
A.お客様が口に入れてなくなるまでの食味です。

Q.農業の魅力は?
A.自然と向き合いながら命を育てる、人と地域を笑顔でつなげられることです。

Q.お客様に届けたい想いは?
A.一粒一粒のぶどうに自然の恵みを真心こめて、お客様に感動ある笑顔と幸せな時間を届けたいです。